脱走防止対策は万全に!

伝えたいこと
04 /29 2015
GW、愛猫を連れて実家に帰省したり
旅に出る方もいらっしゃるかと思います。

『犬は人につき、猫は家につく』ということわざがあるように
猫は住みなれた環境の変化を嫌います。

猫は縄張り意識が強いので
知らない場所に行くことは想像以上のストレスです。
長時間の移動に知らない土地・家。。。
そんな環境に置かれた猫は警戒心もいっそう強くなり
ピリピリビクビク。
ちょっとした物音にも過敏に反応してしまいます。

旅先で脱走し、未だ発見されないといった事故も後を絶ちません。
そんなことになってしまったら楽しい旅も台無し。

愛猫をそんな事故に遭わせないためにも
猫を連れての旅はお薦めできません。
家で留守番をさせながら
知人やペッ トシッターにお世話をお願いするのが理想です。
 
それでも、どうしても愛猫を旅へ同行させなくてはならないのであれば
脱走防止策を入念に取る必要があります。
 
ハーネス、リードはお薦めしません。
柔軟でしなやかな猫の身体は、するりと抜けてしまいます。
 
インナーキャリー(洗濯ネットで代用可)に入れた上で
しっかりとしたキャリーバッグに入れる。
マイカーでの移動でスペースがあるのであれば
ケージを設置しケージの中でゆったりと過ごせる環境を作る。
乗り降りの際はケージやキャリーバッグの施錠を確認し
脱走させないよう十分に注意してください。

また、車中への放置は厳禁です

滞在先では猫の体の大きさに合ったケージを用意し
落ち着ける環境を作る。
慣れない土地や家の中を自由に過ごさせることは避けて下さい。

脱走させてしまった場合、探し出すことは並大抵のことではありません。
旅に連れ出すこと自体、猫にとって可哀想なことをしているのです。
その上、脱走などさせてしまったら。。。

脱走の責任は猫にあるのではなく
全て飼い主にあります!

大切に家の中で飼われてきた猫が
慣れない土地で生き延びることは困難です。

この脱走防止策は旅行に限ったものではありません。
病院への移動など日常の生活にも言えることです。
お出かけの際は、念には念を入れた脱走防止策を取ってください!

不幸な事故を起こさないよう、十分にご注意ください!!
次回の譲渡会は 5月10日(日)11:00~15:00
第34回BONにゃん 譲渡会88ステージ
場所: 丸亀市飯野町東二339-1
 みなさまのお越しを心よりお待ちしております
ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
  ↓↓↓       ↓↓↓ 

  
 
スポンサーサイト



支援金入金のお礼❤ 12/1~12/31

ご支援のお礼❤
04 /29 2015

支援金入金お礼
2014年12月1日~2014年12月31日


ご支援をいただいた皆様からの温かいお気持ち
大切に大切に使わせていただきます
ありがとうございました
 

 
BONにゃんでは
大切な命をつなぎたい

との思いから
香川県地域猫TNR活動保護猫の里親さん探し
の活動を行なっています

 
『大切な命をつなぎたい』
皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。

 ゆうちょ銀行より

【記号-番号】 16310-9700331 
【口座名】 BONにゃん(ボンニャン)

 他の銀行より

ゆうちょ銀行 六三八(ロクサンハチ) 
普通預金 【口座番号】 0970033
【口座名】 BONにゃん(ボンニャン)
次回は 5月10日(日)11:00~15:00
第34回BONにゃん 譲渡会88ステージ
場所: 丸亀市飯野町東二339-1
 みなさまのお越しを心よりお待ちしております


ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
  ↓↓↓       ↓↓↓ 

  

支援金入金のお礼❤ 11/1~11/30

ご支援のお礼❤
04 /27 2015

支援金入金お礼
2014年11月1日~2014年11月30日

ご支援をいただいた皆様からの温かいお気持ち
大切に大切に使わせていただきます
ありがとうございました
 

 
BONにゃんでは
大切な命をつなぎたい

との思いから
香川県地域猫TNR活動保護猫の里親さん探し
の活動を行なっています

 
『大切な命をつなぎたい』
皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。

 ゆうちょ銀行より

【記号-番号】 16310-9700331 
【口座名】 BONにゃん(ボンニャン)

 他の銀行より

ゆうちょ銀行 六三八(ロクサンハチ) 
普通預金 【口座番号】 0970033
【口座名】 BONにゃん(ボンニャン)
次回は 5月10日(日)11:00~15:00
第34回BONにゃん 譲渡会88ステージ
場所: 丸亀市飯野町東二339-1
 みなさまのお越しを心よりお待ちしております


ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
  ↓↓↓       ↓↓↓ 

  

4月26日譲渡会報告♪

イベント
04 /27 2015
第18回 BONにゃん 譲渡会Kame3



今回参加のネコちゃん11匹
おかげさまで7匹にオファーをいただきました











生後1か月半の仔猫兄妹5匹

婆さんの現場で保護した生後4か月の黒猫さん

飼い主の事情で飼えなくなった3歳のシャムMIXゴマちゃん

やんちゃでかわいい仔猫に目を奪われがちですが
大人猫にもご縁がつながるのってうれしいですね

先住猫のお友達をずっとずっと探していて
偶然にも今日の譲渡会を知ってお越しいただいたり
20年も一緒に過ごした先住猫にそっくりな子との出会い。。。

不思議なことですが。
目に見えないご縁ってあるんですよ

お越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました

みんな幸せになってほしいです


婆さんの現場、町内の有志の方より多額の寄付をいただきました。

大人猫10匹の避妊に続き、次は仔猫の譲渡

今日、中猫1匹の里親様が決まりましたが
子猫9匹・中猫1匹、合計10匹の里親探しが控えています。

『大切な命をつなぎたい』

有志みなさまの思いが10匹の子猫たちに
いいご縁をつないでくださるよう心より願います。


BONにゃんファミリーより差し入れをいただきました

たまごちゃんのパパ&ママ丸亀町商店街理事長
コロンちゃんのパパTさんMさん



また、多くの道行く人が募金をしてくださいました。
心よりお礼申し上げます


 
『大切な命をつなぎたい』
皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。

 ゆうちょ銀行より

【記号-番号】 16310-9700331 
【口座名】 BONにゃん(ボンニャン)

 他の銀行より

ゆうちょ銀行 六三八(ロクサンハチ) 
普通預金 【口座番号】 0970033
【口座名】 BONにゃん(ボンニャン)
次回は 5月10日(日)11:00~15:00
第34回BONにゃん 譲渡会88ステージ
場所: 丸亀市飯野町東二339-1
 みなさまのお越しを心よりお待ちしております
ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
  ↓↓↓       ↓↓↓ 

  

明日はBONにゃん譲渡会@kame3

イベント
04 /25 2015
第18回 BONにゃん 譲渡会Kame3
 
場所高松市 丸亀町商店街 新生銀行/高松支店
日時 4月26日(日) 11:00~15:00
                        
素敵な家族との出会いを求めて

 
BONにゃんとTNR活動実践中のボランティアさんから
里親募集中の猫たちが参加します



注意
トライアル後、正式なお引き渡しとなり、お引き渡しはご自宅へのお届けが条件となります。
譲渡会当日のお渡しはありませんのでご容赦ください。
 
猫のおもちゃ販売も予定しています
 

みなさまのお越しを心よりお待ちしております
 

ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
  ↓↓↓       ↓↓↓ 

  

投げ出す訳にはいかない

TNR活動
04 /21 2015
避妊するお金が無くて、子猫が産まれた。
子猫を捨てる事も出来ず増えた猫は外に出る。
 
近隣の人から依頼があって行った時には
既に子猫は6匹産まれていました。

大人のメスが10匹ですから、一刻の猶予も無いと判断。
出産してしまった猫以外の避妊をするために、今日も行きました。
 
婆さんは、もしかしたらもう1匹、出産したかもと言ってたから
押し入れなどを探すように頼んでました。
 
「探したら3匹産んでた。」と婆さん。
生後10日くらいの子猫がいました。

これで子猫は9匹・中猫が2匹。
合計で11匹もの子猫の譲渡になりました。

大人猫の避妊は10匹。

BONにゃんルール通り、丸投げは断る事も出来た。
あれから婆さんは、家から猫を出さないように頑張っている。

当初の計画通り、大人猫も譲渡していこう。
依頼者からの支援も、きっとあると信じています。

お金と、労力を使う事になりましたが、後悔しないだけの事をするのみ。

婆さんは、不安と人間不信で、情緒不安定。
神に祈る。
どうか婆さんが、猫たちを、外に出さないよう頑張りきれますように。
近隣の人たちに、嫌われないようになりますように。

次回の譲渡会は
 4月26日(日)11:00~15:00
第18回 BONにゃん 譲渡会kame3 
場所高松市 丸亀町商店街 新生銀行/高松支店
 みなさまのお越しを心よりお待ちしております
 
ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
  ↓↓↓       ↓↓↓ 

  

石松くんはシエルくんに♪

里親様からのお便り
04 /21 2015
石松君をお届けした、Tさんから嬉しいメールをいただきました。
石松君は「シェル」君になりました。

ちびちゃんの名前『シエル』君になりました
 
フランス語で空と言う意味です
 
黒猫ジジとメスのナトルは時間がかかりそうですが
兄猫バロンとは夜には一緒に遊んでました(*^^*)

ハチワレのルーンは後2日位で仲良くなれそうです
食欲旺盛
トイレもきちんとできてます
また、5匹集合写真撮れたら送りますね
次回の譲渡会は
 4月26日(日)11:00~15:00
第18回 BONにゃん 譲渡会kame3 
場所高松市 丸亀町商店街 新生銀行/高松支店
 みなさまのお越しを心よりお待ちしております
 
ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
  ↓↓↓       ↓↓↓ 

  

石松くん☆お届け報告♪

里親様決定❤
04 /19 2015
先日保護した片目の「石松君」
飯山の譲渡会に来られたTさんご一家が
家族会議を開いてくれ
受け入れてくださることになりました。

ネコ風邪の治療、目の治療、ワクチン接種などを終え
獣医の先生のOKも出て
さっそく善通寺にお届けに行ってきました。

ご家族は大歓迎
先住猫3匹は少々「フ~~ゥ」って言っていますが、これは大丈夫。
石松君の方は、さっそくお部屋の中をうろうろ
お母さんにも抱っこされていました。
お二人のお兄ちゃんにも遊んでもらって、もうゴキゲンでした。

マンションの駐輪場で寒い中
ほとんど目が見えずに逃げ回っていた石松君
幸せ を掴みました。
Tさん、どうぞ末永く、よろしくお願いします。




次回の譲渡会は
 4月26日(日)11:00~15:00
第18回 BONにゃん 譲渡会kame3 
場所高松市 丸亀町商店街 新生銀行/高松支店
 みなさまのお越しを心よりお待ちしております
 
ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
  ↓↓↓       ↓↓↓ 

  

婆さん、みんなに感謝しなさい

TNR活動
04 /18 2015
猫の避妊を終え、お届けに行きました。

婆さんは、何故か留守? 
夕方には届けるのを伝えてあります。
テレビがついていたから、大きな声で呼んだりしたけど、出てこない。

4匹の猫は、キャリーから出たくて、暴れだす。
近隣の人は、病気で倒れたのかと心配して、裏口に廻ってみました。
何と台所に隠れていた。

怒ったようなキツイ言い方で、チャイムが聞こえなかったとか、言い訳する。   
近隣の人は怒りを通り越して、呆れている。

婆さんを可哀想だと思って、丸投げ状態で引き受けた気持ちは伝わらないのか? 
ここで怒鳴り付けたら、また婆さんは心を閉ざす。

気長に、今後は猫を出さないでと懇願する。
トイレの砂も持参して、近隣に迷惑かけないよう、兎に角頼む。

4ヶ月の猫を2匹連れて帰り、病院で健診した。
譲渡会に出します。

地域の人たちも、何とか猫を殺さないよう、被害を受けながらも
猫が減るのを見守ってくれる事になったのに、婆さん、もっと感謝して欲しい。

そして、マナーを守って欲しい。
 
初めは、婆さんの為に、お金は使わないと言い切った自治会長も
なんとか地域住民に理解を得て、資金が出せないか図ってくれる事になりました。

殺生はしたくないと、みんな思っているからです。

ここまで、地域の人が歩み寄ってくれてるんだから
婆さん、残された人生、みんなと仲良く出来るよう努力してください。
次回の譲渡会は
 4月26日(日)11:00~15:00
第18回 BONにゃん 譲渡会kame3 
場所高松市 丸亀町商店街 新生銀行/高松支店
 みなさまのお越しを心よりお待ちしております
 
ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
  ↓↓↓       ↓↓↓ 

  

弱いものイジメ

TNR活動
04 /18 2015
猫を増やした婆さんは、近隣の人が、自治会長に相談したところから、意に反する結果に追い込まれていました。

近隣の人には、メス猫の避妊と、子猫の譲渡を最優先に。
大人猫は時間がかかりますが、減らしましょうと提案しました。
 
近隣の人、4人で避妊代金を負担ようとか相談もしたようですが、今すぐに猫がいなくなる事は無いし、お金もかかることから、自治会長と共に、婆さんから、保健所へ連れていく承諾をとろうとしたのです。
 
自治会長と電話で話しましたが、「1人の為に、使うお金は無い。保健所に払うお金も、出す気はない。お宅のいう方法では、猫はゼロにならんから、もう結構です。」
人にも動物にも、冷たい人であり、お金にも汚いやつだと思った。
 
そんな人たち何人もに、寄ってたかって、保健所連れていけといわれたら、婆さんは抵抗できないのではないか? 
ゴミだしを夜するのも、みんなが冷たい目で見るからではないか?

本当に猫を殺してもいいのか、本心を聞きに行った。
婆さんは、大きなトイレを1階に2個  2階に1個置いてあった。
多頭飼いの割りには、部屋はキレイで、臭いもしない。
近所も今まで見てきた、増えすぎた現場と違い、糞尿だらけではない。

ゴミだしの袋は、いつも大きく、重そうだと近隣の人が言う。
きっと猫砂が入ってるんだろう。

保健所に連れていく事については、「避妊のお金も間に合わないし、みんなに叱られるから、そう返事するしかなかった。連れていきたい訳ない。猫にすまないと思っている。」と言った。
 
猫の確認をしたら、避妊去勢したのが3匹
避妊去勢してない大人メスが、8~9匹 ・オスが1匹・4ヶ月くらいのが2匹・1か月くらいが6匹。
今すぐに大人は避妊しよう。
子猫は譲渡しよう。
大人メスのうち、何匹か譲渡したら、何とか収まりそうです。と近隣の人を説得する。

近隣の人も、殺生はしたくないらしい。
動物病院の先生に無理をいって、昨晩、4匹の避妊をしました。

婆さんのごみ出しは、糖尿病で朝起きられないらしい。
玄関に密封できるバケツを置き、近隣の人が出してくれる事になりました。
 
みんなが、婆さんと猫の為に骨を折ってくれるんだから、猫は部屋飼いを頼みました。
またルーズな事をしたら、その都度注意します。

見ず知らずの婆さんのために、10匹の避妊去勢、子猫の譲渡をするんだから、近隣の人の為にも約束を守ってもらいます。
次回の譲渡会は
 4月26日(日)11:00~15:00
第18回 BONにゃん 譲渡会kame3 
場所高松市 丸亀町商店街 新生銀行/高松支店
 みなさまのお越しを心よりお待ちしております
 
ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
  ↓↓↓       ↓↓↓ 

  

BONにゃん

大切な命をつなぎたい