ビルコンS

TNR活動
08 /30 2013
パルボウィルスが出たSさんに貸した、トラップとキャリー。
パルボが怖くて、返してもらえません(涙) 
熱湯をかけたくらいではダメで、3年は生きていると言うほど、強くて怖いウィルスです。
獣医師に聞くと、ここ暫くは発生してなく、過去に発生したのは、多頭飼いのブリーダーだそうです。
Sさん宅は、多頭飼いでもなく、不潔でもありませんが、発病した猫が出たのは、紛れもない事実ですから、返却を悩みました。
キャリーは差し上げる事にしましたが
大切な大切なトラップは、消毒して使いたい。
調べると、口蹄疫とか、鳥インフルエンザにも使われる、ビルコンSが一番効果があるとの事。
さっそく取り寄せ、獣医師に使い方を教えて貰いました。
トラップには濃度の濃いやつを、何日間も吹き付けます。
普段、床とか壁とかには、500倍に薄めて使います。
匂いもありませんし、手荒れもありません。
何より、乾いた後、猫たち触っても大丈夫との事。
人間も案外とバイ菌だらけかも分かりませんから、あちこちに使えます。
牛舎10棟くらい消毒出来る量があります。
BONにゃん譲渡会にて、20グラム、200円でお分けします。
※500ccが20本作れる量です。
譲渡会まで待てない方は、別途メールをください。 
 
栄養と衛生第一。
子供を育てるのと同じように、みんな健康でありますように。。。
 

 
ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
 

  
スポンサーサイト



くーちゃん☆お届け報告♪

里親様決定❤
08 /30 2013
ベテラン猫ボラW様
BONにゃん譲渡会ではおなじみです。
そんなW様より、8月の譲渡会でトライアルの決まった茶トラくんの
お届け報告が届きました~
お世話になります。
報告が遅くなりすみません。
茶とらの子猫は土曜日に無事お届けしました。
ご主人もとても猫好きな優しい方でした。
猫の方も全く緊張せず
しばらくしたら用意してくれてあったおもちゃで遊んだり
部屋のなかを走り回ったり
私が帰るのも気付きませんでした(泣)

様子も時々知らせてくれます。
名前はクータ
通称くーちゃんだそうです。

お陰さまでとても温かい家族に貰われていきました。
ありがとうございました。

 
ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
 

  

2591の命消える。。。

伝えたいこと
08 /29 2013
犬殺処分率93%、香川全国1位 2591の命消える
 
2011年度に香川県内の保健所などに収容された犬のうち、引き取り手がなく殺処分された犬は2591匹で、殺処分率が93・0%に上ることが県のまとめで分かった。
環境省の「動物愛護管理行政事務提要」をもとに、政令市、中核市のデータを含めて都道府県別の処分率を四国新聞社が試算したところ、香川は唯一9割を超え全国平均の1・7倍でワースト1位となっている。

県生活衛生課によると、収容される犬のうち、大半が野良犬。
人に慣れていなかったり感染症や寄生虫などの問題を抱えていることも多いため、各保健所が月に1~2回講習会などを開いても譲渡が進まず、殺処分率が低下しない要因となっているという。

11年度に県内で収容されたは、高松市保健所分が567匹、東讃、中讃、西讃、小豆の県保健所分が2218匹で、計2785匹(前年度比323匹増)
内訳は、飼い主の持ち込みが168匹(同3匹減)
迷い犬や野良犬など飼い主が不明な犬は2617匹(同326匹増)だった。

収容された犬のうち、飼い主に返されたのは95匹。
県や市のあっせんで新しい飼い主が見つかったのは99匹にとどまり、残りは全て殺処分された。
譲渡数は、07年度と比べて倍増したが、譲渡率も3%程度と全国ワースト1位だった。

殺処分された犬は2591匹で、前年度から302匹増加。
04年度の5148匹から半減したが、殺処分率は04年度から8年連続で9割を超える。
全国平均をみると、04年度に86・0%だったのが11年度には56・2%まで下がっており、香川の「高止まり」が目立つ。

香川に次いで殺処分率が高いのは、徳島県(86・9%)、山口県(79・9%)の順だった。
 



また、11年度に県内の保健所などに収容されたは2074匹。
内訳は、飼い主の持ち込みが78匹
野良猫や迷い猫など飼い主が不明な猫が1996匹だった。
うち、飼い主に返されたのは13匹。
新しい飼い主が見つかったのは35匹で、殺処分率は97・7%(全国平均90・8%)だった。
2013/08/26 四国新聞NEWSより
血税を使い、尊い命の火を消している現実を香川県民は恥ずべきだ!
ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
 

  

飼い主を失った猫

TNR活動
08 /29 2013
福祉関係の仕事をしているKさんから、相談がありました。
 
「障害のある息子さんと暮らしていた、90歳越えたお婆さんが亡くなりました。
息子さんは一人で暮らす事は出来ない為、施設に入りました。
3匹の猫が、置き去りになりました。
3匹ともメスネコで、仔猫が一匹いました。
仔猫は保護してやりましたが、大人猫をどうすればいいでしょう?」
 
Kさん宅には、既に猫は4匹、仔猫が来ましたから、5匹になりました。
ご主人様はこれ以上飼うことに反対です。
避妊だけでもしてやりたい。
出来れば里親さんを見つけてやりたい。
 
現場を見に行きました。
周りは道路と田んぼ、雑木林だけで、民家はありません。
Kさんは、毎日フードを置きに行ってますが、もう疲労困憊です。
3匹いた猫は、今は二匹しか出てきません。
慣れている三毛猫を連れて帰りました。
もう一匹は、トラップをかけて、藪蚊にさされながら待ちましたが、出てきませんでした。
トラップを置き去りにするのは、危険ですから、またトライします。
 
Kさんは、三毛猫の避妊手術をしました。
ご家族に気兼ねしながら、保護しています。
ご主人様からは、9月の譲渡会で里親さんが見つからなかったら
元いた所にリリースするように言われてます。
毎日荒れていく家と、草ぼうぼうの庭に戻される。
Kさんの家からは何十キロも離れています。
どなたか三毛猫の里親さんになってくださいませんか?
 

 

 

ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
 

  

しまちゃん☆近況報告♪

トラくん☆ラムちゃん☆
08 /29 2013
神戸から次女が帰省しました
しまちゃんは人見知りもせず次女のおしりの上に座ってくつろいでました
その時の写メ送ります
 
しまちゃんめっちゃかわゆいです
 

 

 
 
次女が神戸へ帰っていきました
 
しまちゃんと離れるのがとても淋しい様子でした

しまちゃんはいっぱい写メも撮ってもらいました

僕 男の子だよ

よくあそんでよく寝ます
 
この日はバンザイして舌出して寝てました

 

 
ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
 

  

TNRのお手伝い

TNR活動
08 /28 2013
こんにちは。
突然申し訳ありません。
猫の里親を検索しており、BONにゃんさまの活動を知り、是非度指導とご協力を願いたくメールさせて頂きました。

8月10日くらいから茶系のキジトラが自宅に住みついています。
勝手に家に入り込んで、家猫の餌を食べてしまってから、窓を開けて勝手に家に入ってしまうようになりました。
メス猫で過去に子供を産んだことがあるような感じです。
痩せていますが、異常に人なつこく、甘えてきて離れません。
ガリガリですが、目もお尻も毛並みもキレイで、もともとはノラ猫ではないと思います。
当家は池のほとりで、草むらの広がっている所に捨てられたのではないかな、と思っています。

気になっているのは、お昼の暑い時間や等はいなくなるので、多分近くに子猫を産んでいるのではないかと思っているのです。
完全に手にかかるので、子猫がいないのなら、秋前に取りあえず避妊手術しようと思ってます。

当家は既に5匹の猫がいて、入ってくると怖がって興奮してしまうので家中で飼うことは出来ません。
大人猫ですし、子猫のこともありますし、里親を探せるのかなど、どうすれば良いのか分からず悩んでいます。
BONにゃんさまは、譲渡会など開催されているようですが、大人猫で屋外保護の猫ちゃんでも参加等できますか?
良い子ですので、幸せになればいいなと願ってはいるのですが、、、もし宜しければ、ご指導、ご協力いただけませんでしょうか?
早速、現場を見に行きました。
慣れていて、ガラスにバーンとぶつかっては、また突進して
哀れなほど、お家に入りたがりました。
ひっくり返してお腹を見てみました。
仔猫に授乳しています。
母ちゃんを捕ると、仔猫が死ぬ。
仔猫が出てくるのを待ち、保護するしかありません。
良くなれた、キレイなトラネコです。
避妊手術して譲渡したいと思います。
仔猫、早く出てきてと願いながら帰りました。
先日は大変お忙しい中、遠方まで来て頂き、誠にありがとうございました。
ノラちゃんは相変わらず、仔猫も見せてくれず、半日くらいをデッキで過ごす毎日です。
家猫との関係は悪化の一方ですが、窓をこじ開けて無理矢理入って来ることは無くなったので、なんとか大丈夫そうです。
仔猫は頑張って捜索してるのですが、今だ見つけられません。
引き続き探しつつ、知り合いから里親を探しています。
また進展あればご連絡させていただきますので、ご指導よろしくお願い致します。

BON にゃんの活動の基本となるTNR活動
ご相談いただければ、お手伝いさせていただきます。
ランキング
参加中
 
こちらもポチっ
クリック
お願いします
 

  
 

”こんぶ”はうちの子に

漱石くん☆ヴィンセントくん☆
08 /25 2013
漱石、ヴィンセントママのMさん、どしゃ降りの雨の中で保護したチビクロ。
動けない状態を暖め、命を繋ぐ事が出来ました。
譲渡会に出そうと提案したものの、死にかけた程の猫風邪で、後遺症が残りました。
半年もすれば良くなると、経験からお伝えしました。
M様ご夫婦は、譲渡会の前の日まで、悩みに、悩んだ結果、譲渡は断念。
M様宅の子となりました。
M様の所なら、最高に幸せになります


良かったね。チビクロくん。
 
 
☆☆☆もう鼻づまりは厄介てす

でも鼻づまりも気にせず、こんぶはイチバン元気いっぱいなのです。
あの死にかけの猫とは思えないです

私たちも、里親探してもキビシいかな?と思ってました。
顔つきも猫っぽくないし。。
ビンセントと走り回って騒がしいです
涼んでばかりの漱石の巨大化が心配ですが、三匹仲良くやってってくれると思います!!

こんぶの名前は、第一印象をやわらかく可愛らしくしたら、こんぶになりました
発見時はずぶ濡れのエイリアンみたいでしたけど

でも、本当に猫なんでしょうかね
家が壊されそうなくらい暴れてます。
またいい写真とれたら送ります!
とりあえず、三匹一緒に涼んでるところの送ります
 

 
ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
 

  

ネオくん☆マロくん☆マリーちゃん☆近況報告♪

里親様からのお便り
08 /24 2013
3匹の捨て猫を保護され、里親探しをされたKさん
6月の譲渡会に参加されたものの里親様が決まらず
ネットで引き続き里親探しのお手伝いを。。。
運よく兄弟2匹一緒に迎え入れていただいたネオくんマロくん
 

 
マロくんは揃えたお手手にしあわせのハート
が。。。
 
 
残る1匹はKさん家の末っ子としてマリーちゃんに。。。
 

 
先住のお姉さまたちに負けないくらいの元気娘に成長
Kさん家のアイドルの座をGETだそうです
ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
 

  
 
 

おはぎくん☆ノワールちゃん☆近況報告♪

里親様からのお便り
08 /24 2013
こんばんは。
お世話になります。
おはぎとノワールがBさんのところに行って20日ほどになりました。
その間、毎日のように2匹の様子をメールしてくれて最近では動画も送ってくれています。
最近の2匹の写メを送ります。
みんなに可愛がっていただいてよかったです。

ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
 

  

 

虐待②

TNR活動
08 /24 2013
骨折した猫の現場を見て帰る途中でNさんから、「うちの猫は、漁師のお爺さんが、酷い飼い方をしているので可哀想だから、殆ど拉致状態で連れて帰りました。エサは、辛い魚の開きとかで、三年以上生きた猫はいないと思います。
避妊も、近所の人からも注意されたりしています。
お婆さんは、せないかんなぁ 。って言うばかりで、しないから、結局子猫が生まれてます。時々捨てるみたいです。」
近いから見に行ってみた。
庭に横たわる、子猫が一匹。
逃げる元気は無い。
お婆さんを呼びました。
「何匹か産まれたけど、次々死んでなぁ。」
一緒にいた一歳の猫も、小さく栄養状態は悪い。
子猫はこのままだと、死んでしまうと判断。病院に連れて行ってとか、フードをあげてとか言っても分かる相手でもなさそうだから、連れて帰りました。
歯から見て2ヶ月以上経ってますが、500gしか無かったです。
ノミだらけ、酷い猫風邪で、目も塞がってました。
鼻が効かないのか、フードを貰った事がないからか? 自力摂取は出来ません。
この写真は、病院で先生にキレイに拭いて貰った状態。
人間で子供の食事や世話をしない、虐待で、ネグレストと言うのがありますが、同じだと思います。
猫を飼うのを止めて欲しいです。
 


ランキング参加中
 
ポチっ
クリックお願いします
 

  
 

BONにゃん

大切な命をつなぎたい