辛い決断

TNR活動
04 /26 2012
はじまりは1通のメールでした。

お世話になります。
2週間くらい前から天井裏で、動物の行動する気配を感じていまして、多分ネズミだろうと思って20日(金)に捕獲用の罠を仕掛けに天井裏に上がりましたら、ネズミではなく子猫の顔が見えました。その日に3匹捕獲しまして、入れない様に蓋をしたのですが、まだ、鳴き声がするので、今日反対側から上がりましたら、もう3匹居るのを発見致しました。
家族の者は猫が嫌いで、明日の朝、保健所に連れて行くと言ってまして、至急受け入れ先を探さなくなり、大変困っていた所、NPO法人トータル・サポートさんに電話させて頂いたら、猫専門で保護しているボランティア団体があるとお教え頂いたの連絡させて頂きました。
前に捕獲した3匹には牛乳を与えたので、大分元気になりましたが、今日捕獲した3匹にも、牛乳を与えたのですが、1匹は、飲み込みが弱い様です。まだ、目が開いて無い感じです。
大変困っています。宜しくお願い致します。

何故かお会いした事もない、NPO法人トータル・サポートという愛護団体から紹介されたので、子猫を引き取ってくれないかとの依頼がありました。 
 
私どもにとって『保健所に連れて行くのでどうにかして欲しい』というのは、脅迫に近いものがあります。 
 
依頼人は県外、岡山県の方
 
とりあえず電話をかけ、事情を伺うと、近所の人が飼っている猫が生んでいった子猫で野良ネコではないとのこと
 
母乳を十分与えられず人間の手で育てられた子は弱く、無事育つかどうかわからないうえ、例え無事に育ったとしても体が弱く、ご理解のある方にしか養子に出せないなどリスクが大き過ぎることを説明。
 
母猫の飼い主さんと相談いただき、2ヵ月間母猫に育ててもらったうえで里親探しをしましょう。その時にはお手伝いさせていただくことを約束するが、母猫の飼い主は今までも猫を増やし続けている無責任な人で、相談はできない、いったん母猫に返してしまうと2度と保護はできないと繰り返すばかり
もちろん母猫の避妊手術についてもそんな事を頼める相手ではないとの一点張りで話は平行線をたどることに。。。
 
できることなら、私どもが直接現場へお邪魔して問題の飼い主さんへお願いに行きたいところですが、場所は岡山県。県内の案件で手一杯というのが現実
 
もちろん何とかしてあげたい。救ってあげたい。気持はあります。
しかし、費用の問題、人手の問題 、時間の制限など立ちはだかる数々の問題
BONにゃんはたった2人でやっている小さなボランティア団体です。
 
結局  母猫に返して2ヵ月経ったら、連絡をくださいとしか言えませんでした。 
本当に辛い決断でした。
猫の神様、忙しい。 こんなに沢山生まれては、みんな救ってやれないよ。
ちゃま坊さんの詞が現実となり、心に沁みます。。。
 
ペットたちの楽園建設構想をうたい、大規模に募金・寄付を募るNPO法人面識もない小さなボランティア団体を勝手に利用するやり方に怒りを覚えます。
スポンサーサイト



ダンディー菊ちゃん❤

菊ちゃん☆
04 /25 2012
M様より菊ちゃん
のお写真をいただきました


菊の写真、遅くなりました。
あれから太って大きくなったように思います。
長町さんから頂いたおもちゃが大のお気に入りで
写真の時は眠たいけどおもちゃが気になる・・・と言ったところで手でしっかり押さえています。
いつも笑わしてくれるやんちゃです。


 

 
眠たそうな菊ちゃん
ハート
のシッポ
凛々しいお顔の菊ちゃん
リラックス~な菊ちゃん
 
どれをとっても幸せな様子がうかがえます
 
よかったね~菊ちゃん
 
まるでタキシードを着ているみたいです
白い手袋と白い靴下がカッコイイ
ダンディー菊ちゃん


 




今日も段ボール遊びに夢中です♪

タルくん☆ユルちゃん☆
04 /22 2012
E様からのメール
をご紹介させていただきます


こんにちは。

タルは術後2日目には凄く元気になり、今では毎日暴れまわっています。
大人しかったのは連れて帰った日の夜だけでした(^_^ゞ

ユルも変わらずですが、BONにゃんさんのおっしゃる通り、既に妊娠している…と考えると恐いので出来るだけ早く連れていってあげたいと思います。
ただ不妊手術の場合、朝一で預けて次の日の昼過ぎくらいまでかかるという事なので、なかなか予定が立てにくかったんですが、5月の頭くらいになんとかなりそうです。
その間、タルが一匹になってしまう時間がいくらか出来てしまうのが心配ですが、出来るだけ寂しい思いをさせないようにもしたいです。

お隣さんのにゃんこは前のように盛った鳴き声は出していませんが、普通の鳴き声が聞こえる事はあります。
でもそれはこちらからの鳴き声も聞こえているかもしれないので、お互い様ですかね。
ユルタルもやんちゃで、ご飯の前などは良く鳴いているので(;^_^)

ユルの手術の正確な予定が立ったらまたご連絡しますね。

 
タルくん
の去勢手術に続いてユルちゃん
の避妊手術。。。
心配もあるかと思いますが、これが終われば一安心
どうぞよろしくお願いいたします
 

 

 
兄妹の中で一番体の小さかったユルちゃん
お目目ぱっちりで『魔女の宅急便のジジ』にそっくり
E様がお仕事に行って留守の間も2匹一緒だから寂しくないよね
 
E様はマメにメール
お写真
を送ってくださいます
BONにゃんにとってこういう
は何よりうれしく

明日への励みになっております
E様ありがとうございます

菊ちゃん幸せ宣言

菊ちゃん☆
04 /22 2012
野良として生を受けた菊ちゃん

理解あるM様の家族として受け入れられた菊ちゃん
 
M様よりうれしいご報告をいただきました


やっとブログを拝見しました。とても丁寧に書いてくださってありがとうございます。
神社で菊之助はどんな生活だったかな~とか、どんな所に居たのかな~と思っていましたので、境内で母猫と一緒に居る写真を見て感動しました。
今はベッドの上がお気に入り、安住の地ですが、冷たい所に居たんだろうなぁ~と思いを馳せています。
薬のおかげで、鼻詰まりのような症状もなくなりましたが、シャンプーはあせらず、様子をみてする予定です。
子猫の割に睡眠時間が短いですが、今までの生活では仕方ないと思います。
これからは寝坊の私に影響されて、ぐっと長くなると思います。
では、また菊の様子を見に来てくださいね。
BON にゃんのお二人とお話しできることを楽しみにお待ちしています。

今日ゲージ等を取りに来られた時、お会いできずに残念でした。
また、菊のおもちゃをありがとうございました。
一緒に遊ぶのが癒しのひと時です。
こんな可愛い菊之助に出会わせてくださって本当にありがとうございました。

M様、うれしいメールをありがとうございました(^^♪
菊ちゃんのこと、ほんとうにありがとうございます。
神社で菊ちゃんのお世話を毎日欠かさず行ってくれていたオジサン
今週月曜日より入院、闘病生活を送っていますが、大変喜んでおります。
ブログも覗いてくださってありがとうございますm(__)m
記事にも書かせていただいたのですが、里親探しや保護を行うにつれ
ご縁とは本当に不思議なものだとつくづく感じています。
新しい家族を得て幸せになっていく猫。。。
そんな里親さんと私たちの交流。。。
こうやってM様と出会うことができたのもうれしいご縁でした。
またお会いして、猫ちゃんのお話しをさせていただけることを楽しみにしています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ~BON にゃん~

ミケちゃん☆ミッション完了

TNR活動
04 /21 2012
仕事でお邪魔したお宅のお庭にかわいい三毛猫ちゃん
人間ともワンちゃんとも仲良しのその子
生後1年弱、未避妊、野良ネコが生み落として行った子
 
避妊手術の必要性を伝え、理解を得、早速病院を予約
依頼を受けて病院へ連れて行ってきました

 

 
トラップを使わなくても大丈夫

おとなしくキャリーに入ってくれました
 
初めての病院に緊張していたけれど、無事手術成功
ミッション完了です
BON にゃんの活動の基本となるTNR活動
ご相談いただければ、お手伝いさせていただきます。

一足早く^^

タルくん☆ユルちゃん☆
04 /15 2012
E様より報告をいただきました


こんばんは。
以前にタルの去勢で迷っていると連絡させていただいたのですが、最近お隣さんのメス猫の盛った鳴き声に反応しているのか妙に落ち着きが無く、昨日の夜中はずっと鳴きじゃくり盛った様子で暴れまわっていて、挙げ句ユルの上に覆い被さり抑えこもうとする事が何回かあり、焦りを感じたので、今日の午後、去勢手術をしてもらってきました。
しばらくは麻酔の影響でフラフラしたり、胃液を吐いたりしていましたが、時間が経ち一眠りしたら大分落ち着き、ご飯を食べて元気を取り戻してきました。
最初は活発さが全く無くなり、一気に年老いてしまったみたいに元気がなかったので心配しましたが、大分調子を取り戻しつつあるようで安心しました(^_^ゞ
ユルの方はまだ身体も小さく、盛った感じも無いのでもうちょっとだけ様子を見ようと思っています。

 
5兄妹の中で一足早く手術を終えたタルくん
がんばったね


 
避妊・去勢手術については賛否両論ありますが、BONにゃんでは
避妊・去勢手術賛成!推進をさせていただいております。
 
譲渡時のお約束をこうやってキチンと守っていただき
ご報告いただけるって、本当に本当にうれしく思います
 
E様ありがとうございました
タルくん
ユルちゃん
これからも健やかで幸せな毎日を

広がれ!TNR活動の"輪"

TNR活動
04 /15 2012
地域猫活動実践中Mさんよりいただいたメール
です。

先日はお世話になりました。
お庭ネコのあかねちゃんが車に尻尾をひかれました。
2日ほど姿が見えなかったので心配していたところ夜の8時頃帰ってきました。
その時娘と一緒に居たのですが二人とも「尻尾 短かっ!」と叫んだんです。
今は元気で二週間後の抜糸を待つだけです。
病院でT先生に野良猫の捕獲について聞かれました。
あの辺りもお腹の大きい子が三匹ほど居るとか。
捕獲箱をお勧めしたら早速注文したそうです。
獣医さんが地域猫活動してくれたら嬉しいですね!

あかねちゃん災難でしたね
  
尻尾は短くなったけど、命が助かって良かったです。
T先生  いいところありますね


  
獣医師の先生が地域猫活動に参加してくれるのが理想でしたから、とても嬉しいです


 
Mさんの地道な活動の結果ですね。
ありがとうございました



BON にゃんの活動の基本となるTNR活動
ご相談いただければ、お手伝いさせていただきます。

ハートのしっぽ❤

菊ちゃん☆
04 /15 2012
神社猫の菊ちゃん
 
シッポがハート
 
写真ではよくわからないけどこんな感じ
 

 
正確には骨がハートの形に複雑に曲がっている珍しいシッポの持ち主
 
M様と運命的な出会いから間もなく1週間
ひいていた風邪も大事なくM様の愛情をいっぱい受けて
今では一緒に寝るまでになったそうです

 
菊ちゃん
よかったね
本当にほんとうによかったね

運命の赤い糸

菊ちゃん☆
04 /12 2012

TNR活動の先輩、オジサンが毎日通う神社に捨てられた1匹のメス猫
その子が半年前に4匹の子猫を生みました。
3匹は居なくなったとのことでしたが、きっと短い生涯を終えたのだと思います。
1匹だけ残されたハチワレの男の子
オジサンから相談を受け、母猫は避妊手術を行い、地域猫としてリリース
さて、ハチワレの子猫。。。
里親探しをしたいが、野良で生まれ育っているので、果たして家猫になることができるのか???
保護して里親探しを行うか、このまま地域猫とすべきか、思い悩んでいました。


 
新聞に掲載された記事を見て、1件のうれしいメール
をいただきました。

四国新聞で拝見して活動を知りました。
私宅も犬も猫もノラばかりです。
最近私の可愛がっていた猫が亡くなり、寂しい思いをしています。
もし、良かったら一度見に行きたいのですが、ご都合はどうでしょうか。
今、私宅は犬(2匹)室外です。猫(1匹)メスを室内で飼っています。
それとは関係なく、些少ですが、これから寄付をさせて頂きたいと思います。
寄付は猫ちゃんの避妊手術の足しにしていただければと思います。
私がしたい事をやってくださっている事についての感謝の気持ちです。
庶民ですので些少です。
気楽に思ってください。
でも永く続けたいと希望しています。
 
返信を待っています。
  ~M~

このメールがきっかけとなりM様とお会いする機会を得ました。
 
M様は以前より、娘さんと2人で野良イヌや野良ネコの保護を行っていらっしゃって、多い時には6匹もの犬を飼われていたそうです。
この1月、大切にされていた猫を病気で亡くされたことを涙を浮かべながらお話ししてくださいました。
とても優しい方でした。
先住猫ちゃんがいらっしゃるとのことだったので、次回子猫を保護した際に里親さんになっていただくのがいいかと提案させていただきました。
さらに、BONにゃんの活動をお話しさせていただく中でM様の目にとまった子がいました。
 
 
「この子はもういないんですよね。私はこういう子がタイプなんです。」
「でも、可哀想な子を保護して飼っているから好みの子に巡り合うことがないんですよ。」
「先住猫が女の子なので、男の子がいいと思っています。」とM様。。。
 
そのお話しを聞き、思い出した神社のハチワレのこと
偶然、写真を持っていたのでお見せしてみました。
 
「タイプです!こういう子を探していたんです!!!」
「この子はダメですか?」
 
野良生まれ・野良育ちだから馴染むかどうかわからないこと
それに生まれて6カ月も経っているので体も大きくなっていることを伝える。
 
「そんなことは全然大丈夫です。何の障害にもなりません。」
「以前に飼っていた子は野良中の野良!」
「愛情を込めてマッサージしながら、人間はいいもんだよ。と声を掛け、徐々に徐々に慣らして家猫にしたこともありました。」
「子猫よりこういう大きい子の方が好きなんです。」と娘さん
「この子本当にかわいいですね。
「是非、この子をお願いします。」
 
早速、M様からのお申し出を受けて神社のハチワレを捕獲
捕獲してわかったのですが、風邪をひいていました。
元気そうに見えていたけれど、くしゃみと鼻水がひどい
大きく見えていたけど、抱くと意外に軽かった。。。
あのまま外にいたのでは風邪をこじらせ、命も危うかったかもしれません。
 
お届けまで我が家で過ごした一晩、できる限りのことをしました。
ノミダニ落としのフロントラインを垂らし、抱いてたくさん撫でてやりました。
風邪で鼻を詰まらせながらも喉を鳴らして喜び、お腹を出してひっくり返るまでになりました。
 
そして、M様のお宅へお届け
最初は緊張してこわばっていたハチワレでしたが、早速M様に抱かれ、マッサージを施してもらう。
「猫が喜ぶツボがあるんです。」と慣れたM様のマッサージにハチワレの緊張はだんだん解かれ、目を閉じてうっとり。
さらにはグーパーグーパーとM様の太ももをモミモミし始めたりして。。。
私たちの心配をよそにハチワレは喉をゴロゴロ鳴らして喜んでいます。
その光景に私たちは驚くばかり。
 

 
既に娘さんと決められていた名前は菊之助(=菊ちゃん)
歌舞伎の弁天小僧菊之助が由来だそうです。
素敵な名前をいただいて幸せな菊ちゃん
 

 
菊ちゃんにはM様しかいなかったと思います。
不思議な縁でつながったM様菊ちゃん
 
これは運命の赤い糸だったのだと改めて思うBONにゃんでした。
 
菊ちゃんの旅立ちを心配していたオジサン
この報告をきっとオジサンも喜んでくれると思います
 
そして、菊ちゃんの医療費がこれからかかるにも関わらず
M様からお心遣いとお土産をいただきました。
ありがとうございました。
M様とのご縁、これからも大切に育んでいけたらうれしいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
 

ホッと一安心❤

TNR活動
04 /10 2012
福ちゃん
ママより
最近現れるようになった外猫さんのことでこんなご相談を受けました。

BONにゃんHP、素敵に進化してますよね。
毎日こっそり覗いてます。
休みのない活動って本当に大変でしょうね。。。

さて、うちの外猫さん、餌は食べてるのですが、姿は見ません。
でも、同じ猫だと思います。
大きさも性別も全然分かりません。
オスかメスか一度、確認してみたいと思っています。
餌を入れたキャリーケースの中には入るのですが、捕獲は難しいです。
捕獲しても、その後どうするか?とか、
捕獲後の対処とか、色々悩みはありますが
考えてても仕方ないので、一度捕獲してみようかと決心しました。
捕獲器貸して下さい。

トラップ(捕獲器)をお貸しした結果がこちらです。

オスでした。
思った以上に大きくて、捕獲器にいっぱいになり、とっても重たかったです。
正直怖かったです。(苦笑)
捕獲器に入った猫を眺めてどうしたものかしら?
と考え、ちょっと途方に暮れましたよ。
幸いかどうか、捕獲器を持ち上げて移動しようとすると、入り口の方が下になり 、そこから猫さんが逃げ、捕獲作戦は呆気なく終わりました。
メスでなくてよかったです。
お騒がせしましたが、そういう訳です。
しかし、捕獲してその後色々処置するって、これは大変な仕事ですね。
改めてBONにゃんさんのご苦労が少し分かりました。
そう言う意味では、今回の捕獲作戦は成功です。

やれやれ、ホッと一安心
福ちゃん
ママ
さんお疲れさまでした
BON にゃんの活動の基本となるTNR活動
ご相談いただければ、お手伝いさせていただきます。

BONにゃん

大切な命をつなぎたい